先日、 ついにIbanez純正のBackstopを入手しました!
しかも2個

eBayで買ったのですが、海外からだと届くまでけっこうかかりました!
送料も時間も(–;
そうこうしてるうちヤフオクで出品されてたのを見て、
やっちまったー(>_<)
って感じでした
海外で買うと送料高いですからね(^^;
ははは
さて、Steve Vaiの使用してるEVOやFLOには
Backstopがついてることは有名ですよね
なので、マネする人も多いと思います!
ボクもその一人です
今まではESPのアーミングアジャスターとか、
効果は違いますがTremol-noとか使ってたのですが、
なんかいまいちだったんですよね
こうなると、やはり本家本物、
Backstopを手に入れるしかない!!
ってことで、高かったけど金額に目をつぶり購入しました
ほんと高い・・まじで
ということで話をもどして、
ボクの所有する95年型のJEM7VWHに装着しました!

装着前

装着後

アップ

vai.comのAll About EVOやFLOを参考に装着しました
で、使用感は・・
うん、アームアップが重い(^^;
アームの使用感がまったく変わってしまいました
ノーマルだとすごくスムーズにアームできたのですが、
やはりBackstopがあるとアームアップに違和感がありますね
心なしか音も変わったような・・
※多分気のせい
しかし、チューニングは安定しますね!
クリップチューナーつけたまま弾いてみたのですが、

けっこうハードにアーム使っても
チューニングの狂いは少ないです
うん、これは良いですね!
スプリングのテンションを調整すると、
アームアップも少しやりやすくなりました
が、クリケットがうまくできません
これは設定次第だと思うのですが・・
どうなんだろう?
ESPのアジャスターなどはクリケットはできなくなるけど、
Backstopならできるって、どっかで見たのですが、
まだうまく設定できてません
ほんとにできるのかな?
結局スプリングのテンションをあまり下げると
チューニングが狂うようになって本末転倒なので、
そこはトレードオフなのでしょうかね(^^;
クリケット奏法、わりと好きなんですけどね−
ちなみに、Backstopを調整する際に
ブリッジの角度を下げ気味にしたので、
19Fあたりでアームアップすると、弦が24Fにあたってしまい、
キュイーン〜チョリーン・・
って感じで、音が途切れてしまいます
しょうがないので弦高あげましたが、
そこはちょっと弾きずらくなっちゃいますね
せっかく良いセッティングになってたのに、
ちょっと残念です
でもチューニングのほうが大事なので、
我慢ですね
まあ、使いながらセッティングをつめていこうと思います!
今回、Backstopを二個買ったので
比較してみました!
シリアルとかはないので、裏面に違いはないですね
外観的なものも・・
片方はエッジが少々丸いかな?程度の違いしか感じません(^^;
でも、スプリングはちょっと違いがありますね
これはヘタリかもしれませんが、
左右のスプリングの強さにムラがあります
まあ、個体差かな
ははは
細かくてすみませんm(__)m
1個はJEM7Vにつけましたが、
もう1個はどのギター(JEM)につけようかな
やっぱり今作ってるDNAかな
でもDNAは完成までまだしばらくかかるので・・
とりあえず保留ですね
さて、Backstopもついたし、
日課のPassion & Warfareのコピーします♪