非JEM EVOのその後

前回、

JEMじゃないけどEVOにサスティナー搭載

というのを書きましたが

※前回記事はこちら

その後、改良を重ね、

ついに完全体となりました!

IMG_4053 (1)

前回からの改造箇所はと言いますと、

まずブリッジ!

IMG_3962.jpg

バダスタイプのこのブリッジをとっぱらって

IMG_3967.jpg

シャーラーのこいつをつけます!

IMG_3971.jpg

Shaller LP Tremolo

IMG_3963.jpg

レスポールでもそのままアームつけれちゃうよ!

って言うアレです

ブリッジの裏側にスプリングがついてます

IMG_3968.jpg

面白い作りですね

ブリッジ換装前

IMG_3961.jpg

換装後

IMG_3999.jpg

ほんとはコスモブラックが欲しかったのですが、

ないのでクロームで我慢しました

意外と高いんですよね、これ

取り付けは簡単だったのですが、

調整が大変です!

弦高の調整するのも、いちいちブリッジとりはずさないとできないので

これはメンテナンス性最悪ですね

まあ、このギターとの相性が悪いだけで

レスポールなどブリッジ下にザグリのないボディなら

そのままでもスパナか何かで調整できると思います

それ以外は、スタッドの径も同じなので

ポン付けできました

アームの使用感は、スムーズで使いやすいです

音程の変化はまあまあですが、

フロイドローズほどの過激な音程変化はできません

あたりまえか(笑)

ペグはマグナムロックですが、

やはりロックナットほどチューニングは維持できません

アームを過激に使うと狂います

中にはチューニングが狂わなくて良い!

なんてレビューしてる人も見かけるので、

セッティング次第なのかもしれませんね

とりあえず、チューニングはばっちり狂います(笑)

まあ使用できないほどではないので、良しとしときます!

お次はサスティナーのバッテリー問題

いちいち電池入れ替えるの面倒じゃないですか?

幸か不幸か、このギターには内部にスペースがたっぷりあり、

さらにMIDI用のアウトジャックが使われずにぽっかり口をあけてるので、

IMG_3927.jpg

そこからACアダプタの差込口を作ることにしました!

使うのはこれ

IMG_3913.jpg
IMG_3914.jpg

フェルナンデスのサスティナー用アダプタキット!

こいつをくっつけて

IMG_3911.jpg

試しですから養生テープでテキトーにとめてますw

IMG_3908.jpg

ACアダプタで動作させる!

IMG_3909.jpg

うん、問題なく動きます

しかしコードが邪魔

自宅練習時は良いですが、

ライブじゃ使えませんね(^^;

ということでボツ

次は9V型の充電池を使ってみます!

IMG_3915.jpg

充電型といっても取り外して充電器に刺すやつじゃなくて

IMG_3931.jpg

MicroUSBポートがついていて、

USBケーブルさして充電できるやつです!

こいつをボディの中につけといて、

MicroUSBの延長ケーブルをとりつけて

IMG_3929.jpg

ちょっと削って加工して、

ネジ穴も合わないのであけなおして、

MIDI用のジャックに取り付け!

IMG_3932.jpg IMG_3933.jpg

で、USBポートができました!

IMG_3934.jpg

これで電池外さなくても充電できます!

IMG_3936.jpg

USBで充電するギターってなんか良くないですか?(笑)

ははは

ちなみに充電中は赤く光ります!

IMG_3937.jpg

もちろん充電しながらでもサスティナーが使えます!

これでライブ中にサスティナーが切れても

モバイルバッテリーなどで充電ができるし、そのまま演奏も可能!

でもモバイルバッテリーなんてくっつけてたらノイズすごそうですね(^^;

で、最後にネック

IMG_3974.jpg

Tree of Lifeのインレイシール貼って、

IMG_3978.jpg

指板がド派手になりました!

いよいよ弦をはります

IMG_4001.jpg

いつもはダダリオなのですが、

今回はアーニーボールのコーティング弦にしてみました

コーティングで008ってめずらしいので

これしかなかったんですけどね

このブリッジ、推奨が008なんです(笑)

010でも使えるって例もありますけどね

もともと008が好きなので問題ありませんが

ということで完成!

改良前

IMG_3959.jpg

改良後

IMG_4052 (1)

見た目はすごくかっこよくなりましたね!

Tree of Lifeは好みがあるかと思いますが、

ボク的には満足の出来です^_^

中はこんなシンプルだったのが、

IMG_3729_20200418221307759.jpg

こーなりました(笑)

IMG_3935.jpg

なんかメカメカしくなって

個人的に大満足です(笑)

で弾いてみたのですが、ここで問題が・・

IMG_4013.jpg

インレイシールが指にひっかかる・・

特に12F、15Fあたりでチョーキングしたりビブラートすると

指に引っかかって違和感があります

これは慣れるかもしれませんけど、

ちょっと気持ちわるいですね

気を取られてしまいます

もしかしたら、次に弦を交換するときには

インレイシール剥がしちゃうかもれませんね(笑)

ははは

で、肝心の音!

ブリッジ変えたらやっぱり音変わってしまいました

前より少し曇ったような・・・

バダスブリッジの方がクリアで良い響きだった気がします

チューニングもめちゃくちゃ安定してました

そしてサスティナーをONにするとさらにこもった感じの音なんで、

良く考えてセッティングしないとです!

でも、リア、ハーフ、フロントのシングルコイル、

そしてサスティナー

色々な音が出せるので、面白い1本ができあがりました!

5月にはバンドの新メンバーのみなさんとスタジオ入る予定なので

そこでデビューさせようと思います!

まあ、コロナもあるし延期になるかもしれませんけどね

ははは