DNAが手に入らないから作っちゃえ!
その名も
Road to DNA!
それはこのボディを手に入れたことから始まります・・
このボディをeBayでみたとき、
ビビっときたんですよね!
これだ、
これがオレのDNAだ!!!
実は他にもDNAなどマルチカラーのボディは買いました
何個も買いました
届いたものを見ては、
これは違う、
気に入らない、
もっとカッコイイのが良い・・
と何度も買い直し、
ついに満足いくSwirl、
DNAボディに行き当たりました!
マルチカラーって当たり外れ大きいので、
ひどい柄もいっぱいありました(^^;
でも、今思えばもっと良いのもあったのですが、
これがバランス良く、気に入ってしまったんですね!
これ、実は安いです
ボディはバスウッドだったと思いますが、
塗装はしてますが、クリア塗装されてないんです
そう、未フィニッシュです!
なんとかなるかな?
って思って買ったのは良いのですが、
自分でクリアするには敷居が高いし、
リペアショップに持っていっても断られるし、
どうしよー
と思いつつ、仕事が忙しくなり、
購入から数年寝かせてました(^^;
えっと・・もう忘れてしまいましたが、
データをさかのぼってみたら2009年でした(笑)
なんと、10年前に買ったボディだったのか!?
自分でもびっくりです
だいぶ前だよなーとは思ってましたが、
10年もたってたとは(笑)
ははは
そして、このDNAの制作を再開する機会がきます!
そう、師匠との出会いです
ご縁があり、
塗装のコツなどを教えていただいて
ついに自家塗装に踏み出しました!
クリアだけだし、なんとかなるだろ
ところがどっこい、
師匠いわく、
クリアのほうが難しいよ!
そうだったのかー!?
1本3000円する、2液型のウレタンクリアーを2本使って、

ベランダで塗装しました(笑)
※近所迷惑すみませんm(__)m
おかげでテカテカ!
なかなかいいんじゃない^_^
と思って師匠にみせたら
全然だめとのこと(笑)
(T_T)
ということで、
師匠の工房にお邪魔して、
手取り足取り、さらにクリアを2缶吹き直し、
できあがったのがこの写真

おお、テラテラしてる
そしてここから研磨地獄がはじまるのです・・
とりあえずクリア吹いて、
乾燥させるためにも、この日の作業は終了、
そして数日後、
また師匠宅にお邪魔して、
怒られながらコツコツと磨きます
とにかく磨きます
師匠にキレられながらひたすら磨きます
そして師匠の家にお邪魔したのが夜10時で、
終わったのが朝の8時くらいでした
ということは、磨くこと10時間くらい!?
いや、休憩もしたし、失敗してやり直したり、
他の作業もさせてもらったので
10時間ずっと磨いていたわけじゃありませんが、
迷惑もかえりみず、
徹夜で作業してました(笑)
ほんと、すみませんm(__)m
おかげさまで・・

この光沢!
すげえ・・
eBayで買ったあのとんでもないボディが
こんなになるなんて!
BGM:For the Love of GOD – Steve Vai –
その2につづく