Ibanez EDGEシリーズ 徹底比較!

Ibanezのブリッジ、EDGE

名機ですね!

ブリッジと言えばフロイドローズ!

しかしボクはIbanezフリーク

ということで、ブリッジと言えばEDGEです!

今ではEDGEゼロとかバリエーションがたくさんありますが、

今回は初期EDGEシリーズである、

・EDGE

・Lo-Pro EDGE

・EDGE Pro

互換性の高いこの3機種を比較したいと思います!

IMG_2615.jpg

※ちなみにIbanez製のブリッジはGotohが作ってます!

他にもファインチューナーのない、ロックしないEDGEとか、

アームのないFixed Edgeとか、

EDGE3とか、亜種がたくさんありますが、

互換性が微妙なので興味がないです

※ゼロシリーズは使ったことなし

というかこの3種しか持ってないですが(笑)

まず最初は初期型

EDGE

IMG_2613.jpg IMG_2618.jpg

重量:390g

無骨な長男って感じ

ちなみにEDGEのベースはこんな感じ

スクリーンショット 16

初代EDGEは作りもよく、剛性が高いと思います!

あまりガタついたり、そうゆうの感じませんね

アームの操作感も自然で、使いやすいです

まあ、難点はファインチューナーに袖がひっかかったり、

錆びることくらいですかね(笑)

錆びるのはフロイドローズも同様ですが

搭載した感じです

IMG_2631.jpg

コマを下げ気味のセッティングだと、ギリギリですね

つづいて改善版の

Lo-Pro EDGE

IMG_2612.jpg
IMG_2616.jpg

重量:401g

イケメンの次男って感じ

名機 EDGEの改善版だけあって、完成度が高いです!

デザインも洗練されてて、一部のスキもみあたらない!!

って個人的な好みがもろに出てますが、

間違ってはないと思います

ファインチューナーの場所が低く遠くなったので、

腕や袖にひっかかったりしにくくなりましたね!

名前通り、ブリッジ自体も低く搭載できるので

搭載したときの見た目もスマートです!

IMG_2633.jpg

低く搭載したときのデメリットとして、

アームアップの幅が小さくなります!

なので、ザグリは更に深くなっていく・・のかもしれませんね

スティーヴ ヴァイとかがEDGEを好むのは

この辺も関係してるのかも

ちなみに、ベースはこんな感じ

IMG_2884.jpg

直系の後継機なので、作りは似てますね!

さらなる進化版の

EDGE PRO

IMG_2614.jpg
IMG_2617.jpg

重量:392g

EDGE Proは異色の存在ですね!

え、何これ、EDGE?って感じ

ボールエンドを切らなくても弦が張れる!ってことですごい気になってましたが、

なんか評判悪く、チューニングが狂うなんて意見を良くききました

噂レベルでソースはありませんけどね(^^;

風評被害ですね、すみませんm(__)m

実際、ボクはボールエンドを切って

普通にブロックで挟んで弦を張ってます

ボールエンドを切らないことで手間が減るかと思ったら、

ボールエンドをこの赤いパーツにくっつけるのが面倒で、

IMG_2626.jpg

いちいちブリッジ取り外さないとならないので、

返って手間が増えてますね

あとは、アームがガタつくと良く聞きますが、

たしかにEDGEやLo-Proの方がアームの操作感が良い感じがします!

ちなみにベースはこんな感じ

IMG_2759.jpg

他のにくらべると頼りないような・・

一番サイズ感は小さいようですが、

なんか太ってみえます

IMG_2630.jpg

でもLo-Proが一番重いんですけどね(^^;

ということでまとめ

一番重いのは:Lo-Pro

アームの操作感は:初代EDGE

一番アームアップできるのは:初代EDGE ※ただしセッティング次第

オクターブピッチ調整は:Lo-Pro or PRO

弦交換しやすさは:Lo-Pro

コンパクトさは:PRO

基本的に3機種は互換性があり、ポン付けできますが、

Lo-ProやPROを基準に作られたボディには、

イナーシャブロックの形や、

PROなら赤いボールエンドとめるパーツ、

ストリングロックのスクリューなどが干渉する場合もありますが、

変なセッティングしなければ、だいたい付きそうです

※つかなかったと言う報告もあります

どれも一長一短がありますね!

個人的には洗練されたLo-Pro EDGEが好みです

が、スティーヴ ヴァイをはじめ、

アーティストたちには初期EDGEが好まれてるようですね!

やはりアームの操作感でしょうか?

EDGEの方が後ろを高くセッティングするので、

アームアップの幅が大きくなります

なのでアームの達人である

スティーヴ ヴァイやジョー サトリアーニはEDGEを好むのかもしれません

ボクのような凡人はデザインを優先してしまいますw

EDGE Proですか?

あれはニュータイプ用です!

凡人にはわからないやつです

※使ってる人すみませんm(__)m

ちなみに、EVHのD-tunaとかつけるなら、EDGE一択ですね

前から比較

IMG_2624.jpg

後ろから

IMG_2623.jpg

横から

IMG_2622.jpg

裏から

IMG_2620.jpg

最後に、

EDGEをハードに使うなら、

バックストップも一緒につけたいですね!

IMG_9051.jpg

なかなか手に入らないけど

おまけ

なんだかんだ言って1個だけ持ってるフロイドローズ オリジナル

FloydRose Original

IMG_2647.jpg
IMG_2646.jpg

重量:378g

EDGEシリーズより軽いですね!

IMG_2650.jpg

作りは意外とシンプルです

IMG_2649.jpg

安心のMede in Germany

オリジナルの証ですね

FloydRose スペシャルとか1000シリーズは

韓国産だったりするので、

ものが全然違うそうですね

また、音はフロイドローズの方が良いと聞きますが、

ボクにはあまり良くわかりませんでした(^^;

でも、この作りのシンプルさを見ると、

やはり音の伝達とかが良いのかもしれません

フロイドローズはあまり詳しくないので、

ご興味ある方は他で調べてくださいm(__)m

そして教えてください(笑)