こんにちは、マルチカラーの森の1kawaです✋
今日は漢(おとこ)なら誰でも憧れるであろう、
8弦ギターについて語ります🎸
え、憧れないって?
そこはまあ、あまり重要ではありませんw
さて、本題です!
6弦マルチカラーを手に入れた🎸
7弦マルチカラーも手に入れた🎸🎸
次は8弦マルチカラーが欲しい🎸🎸🎸
と考えるのは正常な進化だと思います😤
そう、Evolution

です
※画像はイメージです
しかし、8弦マルチカラー、
そんなものはIbanezさんは当然、
どこのメーカーからも販売していません・・ ※たぶん
以前謎の8弦マルチカラーをヴァイ先生が試奏してる写真とかありましたが、
プロダクトモデルではなくファンメイドのワンオフなんですかね?
当然販売されることもなく、その後も情報はありませんでした🙅


しかし、欲しい
欲しい物は欲しい
手に入らないと思うと、余計に欲しくなる!!
そう、物欲ってそうゆうもんですね笑
で、普通は存在しないんだから諦めると思うのですが、
ボク「ないなら作るか!」
ということで、
あてどない、8弦マルチカラーの旅が始まりました
ははは
まずは素材となる8弦ギターを手にいれなくては!
ということで候補にしていたのはもちろんIbanezの8弦ギター
安いラインの8弦はハードテイルで、ピックアップもアクティブ
まあフロイドローズは無理でも、FXブリッジの個体がいいな
とか、P.U.はアクティブじゃ緑にしても様にならないから
パッシブの方が良いな!
とか、考えつつ、候補になったのがこのギター
Ibanez RG2228A

P.U.はパッシブ、
アーム機能はないけど、ごっつい FX EDGEブリッジ
さらにロックナット標準装備!
24フレットでもちろんIbanez ※ここ大事👈
ということで、RG2228Aの良さそうなものを探しました
まあ、もともとタマカズの少ないギターなので、
ない
出会いがない🙅
あっても高い💸
半ばあきらめていたところに・・
なにこれ、まじで!?👀
1匹のモンスターがあらわれました💦

RG2228Aをカスタムしたこいつは、なんとフロイドローズ搭載!
そんなギターはIbanezのカタログにもないので、
限定モデル?とも思ったけど違います
※後述しますが、改造のあとがありました
とにかく、こいつを捕獲すれば、夢の8弦マルチカラーが実現できるかも!?
ってことでGETしました😁
とどいた8弦
初めての8弦


ネック太っっ😅

6弦と7弦のネックと並べてみましたが、
異様な太さです💦
まさしく板✋
ボクのちっこい手では持て余しそう・・
でもやる😤
マルチカラー化にあたり、まずどこから手をつけるか
簡単なところからピックアップとノブ、ストラップをグリーン化します!
最初はステッカー貼ったのですが、

なんかいまいち
色々考えてるうちに、
グリーンのボビン買って、切り出して貼ったらいいんじゃね?
ってことでアリエクさんからグリーンのボビンを大量に購入笑

買いすぎw
トップだけ切り出して、
ポールピースをうまく飛び出させて、
装着!


いいんじゃない?
Befor〜

After!

てゆーか、結構よくないですか?
6弦のものを2枚張り合わせてるので境目がありますが、
遠目には目立たないのでOKです👌
きせかえピックアップの出来上がりですね✨✨
ここで1つ悩みがありました
モンキーグリップどうしよう🙈✋
開けたいな、でもちょっともったいないな・・
とりあえず紙でモンキグリップつくって貼ってみたりして
イメージをわかせてみました!


けっこう良いかも!
※ちなみにシングルP.U.は両面テープで貼り付けただけです
まあ、実際にモンキーグリップをあけるかどうかは保留にしといて、
次の工程に進みます🔧
次、センターピックアップ問題
8弦でシングルピックアップ(センターピックアップ)載ってるギターってほとんど見たことないです
Ibanez製だと、トシンアバシモデルのTAM100とかですかね

TAM100はすごくUniverseみたいなルックスで、
改造する素材としては良さそうだったのですが、
あれめちゃくちゃ高いんでNGですw
30〜40万します😅
まあDimarzioに8弦のシングルがないわけではないので、
購入すればいいので、まずはボディの加工ですね!
で、ボディを加工してシングルP.U.用に木工作業


できた
しかし肝心の8弦ピックアップが・・
ない
売ってない
全然売ってないんです
あっても高くて困ってたのですが、
ここでアイデア爆発で、
8弦のダミーボビン買って、
ポールピースだけ通してまたグリーンのボビンを
トップに貼り付ければよくね?
そう、8弦シングル グリーンのダミーP.U.を作りました!


こんな感じ

十分ですね!

ピックアップとノブ、ストラップなどグリーン化

おお、イイ!
すげーイイ!
なんか、UV7BKに見えてきた笑

※こちらは本物UV7BK
なんならあとインレイさえグリーン化したら完成でいいんじゃね?
って思えてきましたが、そこは初心にかえって、
改造を継続します!
UV8BKで満足してはいけません、
UV88MCを作るのです笑
初志貫徹です!
UV88MCってなんか字面がかっこ良くないですね
昔のパソコンの型番みたいw
ちなみに、改造していくなかで
バラしている時に気づいたのですが、
やはりこの個体はあとからフロイドローズに加工されています
もともとFX EDGE搭載のこのギターは、
裏側はハードテイルと同じでザグってないんです。

※RG2228A、オリジナルの背面
しかしこいつは前のオーナーが加工したのか
立派にザグってあります!


仕上げがとてもキレイなので、
ショップでのカスタムではないかと思いますが、
詳細は謎につつまれております笑
さて、話を戻しまして、
次はネックに手をつけます!
インレイはもちろんピラミッドインレイしかない!
よし、いつものインレイ彫ります🔧
と、その前にフレットが凸凹なのですり合わせて、


型とって、

彫ります

また腱鞘炎との戦いの日々です✋

しかし、もう何度も彫ってるピラミッドインレイ
回数を重ねるごとに慣れていきます
でも面倒なものは面倒ですね😅
もっと良い方法があればいいのですが、
インレイステッカーじゃ我慢できないんですよね笑

12Fと24Fもほとんど目立たないですね✨✨
さて、ここまで来たら完成まであと少しです!
今回のメイン、8弦ボディのマルチカラー化🎸
塗るの?
また描くの?
漬けるの?
いえ、
貼ります!
ぺたっと
海外サイトで購入したこのマルチカラーのシート

こいつを貼ります!

まずフォトショップでイメージ製作
どの角度で貼ったらカッコイイかシュミレーションです!
で、出来たのがこれ

うお、かっけー
良い良い、やヴァイ✨✨
※ボクの語彙もやヴァイですね😅
ということでピックアップを載せて、
ボディが準備できました!

ちなみにピックガードは、
RG8用のクリアピックガードを購入して加工しました!
シングルあけたくらいですが、アクリルの加工は難しいですね💦
なかなか断面がキレイにできません
これですべての準備ができました!
最後に合体です

やばい、まじでカッコイイ
おらわくわくすっぞ
ということで合体させて、完成🔧
8弦マルチカラー




RG2228Aカスタム 改め
UV77MC8、UV88MC、それとも・・
良い名前が思い浮かばないので、
8弦マルチカラーでいいや
で、弦張って、

試奏します🎸

いやー、
ほんとに8弦マルチカラーを実現できるとは思ってませんでした笑
ボディサイドもシート貼ってますが、
これはヒミツですが、実は裏側は貼ってません😅
※シートが足りないため

でも前からの見た目はサイコーにカッコよくできたので、
満足の出来です🎸
しいて言えば、
ピックアップのポールピースをクロームにしちゃったので、
いつか全部黒に変えたいですね!
8弦だと・・ポールピース40個w
ちょっとした苦行です😂
ははは
6弦、7弦、8弦マルチカラー勢ぞろい✨✨

8弦マルチカラーの夢
叶いました🙏
おまけ
8弦ギターでTeeth of Hydraを弾いてみました🎸
プレイはお粗末ですが、見て笑ってください🙏